2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ミステリーっぽいノベルゲーム。妻に紹介したら3時間くらいでクリアしてしまった。得意な分野だったらしい。俺も彼女に3回くらいヘルプをお願いして、なんとかクリア。なかなか面白いゲームだった。記憶がおかしくなってしまった老女の話を聞きながらのゲ…
www.youtube.com エルデンリングは90%くらい終わらせている。放浪戦士として。 しかし、魔法を使ったり、祈りの力、というのを使ったりすることがまったくなくて、なんだかちゃんと遊べていないような気がしていた。もうストーリーも何がどこにいるのかとい…
会社のKくんが俺の住んでいる近くにあるたまプラーザ駅まで、一緒に飲むために来てくれるという。彼は大崎に住んでいる。たまプラーザなんて彼の生活圏でも何でもない。たまプラーザだったらオレも体が楽だ。5:30に毎日起きているせいか、9:00を過ぎるとも…
少し大きくて750円した柄のきれいな金魚は、柄が綺麗なわりに健康だったのがオレにとっての小さな自慢だった。が、やはり飼育環境が劣悪なのか、柄のついた太った金魚は繊細らしく、体後重そうで水槽の下で寝てばかりになった。飼育し始めて1年くらいの金魚…
昼ごはんを食べた後、悲しい気持ちになってきた。これはまた適応障害の再発なのかとも思ったが、眠気もあったので布団敷いて寝た。1時間くらい眠ったら悲しくなくなっていた。赤ちゃんは眠いと泣くらしい。赤ちゃんも悲しくなっちゃうのかな。眠気というの…
適応障害の友として時間つぶしに活躍してくれた、オクトパストラベラー2を終わらせた。終わらせたといっても全てをクリアしたわけではなくて、8人全員のシナリオは終わらせたのだが、まだ完全なるラスボスには会えていない。どうやったら出てくるのかもよく…
https://youtu.be/IVbmKTfRVNY?si=F0zbWHW1B8eTqxWh 大愚和尚の一問一答を子守唄代わりに耳元で鳴らしながら眠りにつく日々になっている。 こないだついに大愚和尚が夢に出てきた。私の講話がこのカセットに入っていますから、これを聞くといいですとカセッ…
しつこい羽虫のようにずっと自分を憂鬱にさせていた打ち合わせは、思いがけないくらいに乾いた合理的な判断の下、上長がしかるべき結論を出してくれて適切と思えるところに着陸した。案ずるより、とはまさにこのことで、週末に気を揉んでいた自分の神経質さ…
宮前平にある温泉施設。長い休みの時にいくらでも来る機会はあったが、いつでも来れると思うとむしろ足が向かないという心理のせいで、ようやく本日いってみた。上長との状況の認識の違いを会話しなくてはならない明日はもう既に憂鬱だし、仕事があまりなく…
www.youtube.com 仲野太賀が見たくて、と言っていいと思う。 彼が驚いている顔からは目が離せない。 仲野太賀と大島優子(AKB48)が夫婦約。大島優子は演技がうまいと知っていたが、今回も薄幸としかいいようのない女性の人生をリアルに表現している。この映…
これだけ何度も鑑賞に耐えうる、夏目漱石の「明暗」はすごい小説で、今回は4度目の鑑賞で物語はもう大体わかっている。わかっているが読むこと自身が心地よい。登場人物の一言一言に説明があり解説がここまでついている小説は他にはないと思う。だから感情…
三軒茶屋のてんやで夏天丼を注文した。左隣の兄さんが天ぷらと別盛りのうどんを食べていた。全身黒い服の20代中頃くらいに見える兄さんだ。 オレの注文が出来上がったので食べ始めた。中くらいまで食べたところで、食べ終わったその兄さんは立ち上がり、混ん…
オレが小学生5年まで住んでいた世田谷区の池尻。こないだ行った時、ずいぶん変わったなと思った。本日行った梅ヶ丘もやはり世田谷区なんだろう、よく雰囲気が似ている。金の匂いがする。建売住宅なんでないのだ。1つ1つの家に個性があり、とてもおしゃれで…
給料は文句はない程度には頂いているのだが、職場の居心地や人間関係の問題などで、仕事をしていてなんだかワクワクしない。ビクビクしたり、ソワソワしたり、そんな風に人生をお金に変えながら過ごしているような感じがしてきたので、気持ちを切り替えるた…
スマホの待受をこの写真にしてみた。 そしてスマホのロックを解除する時に、ほんの少し1割くらい元気になる。この人はILLITという韓国の女子5人のユニットの1人で国籍は日本人。名前はIROHAで血液型はA型らしい。踊っている時の動きの鋭さと、ニコニコ顔が…
7500歩歩いて、センター南に来てみた。 天気もいいし風もそこそこ吹いていて気持ちが良いので。こんな日に家にいるのは何か後ろめたくなるのは、子供の頃の刷り込みか、それとも遺伝子レベルの動物的な何かなのか。川沿いの道を歩いてセンター南へ。ついでに…
バスを使って南米を横断しようという企画。あるいはヒッチハイク。 使えるお金の上限とか、いくつかのルールが決められた一種のゲームのような感覚でやや過酷な旅をひろゆきたちが「攻略」していくのを楽しむ。横断するのを見届けるというよりも、旅を楽しん…
枕元にある大きな画面のテレビ、寝るときに画面に布をかけることにした。ここのところ変な夢を見るし、株取引は振るわないので。風水上、寝室に大きなテレビと鏡を置いてはいけないのだ。でも、どうしても置くなら寝てる時に自分が映らないようにすることが…
朝、起きた時は大抵、頭がズンと重くて悲しみの煙のようなものが目の裏に立ちこめる。これは無理だ。オレはとても今日は働けない、と真面目に思う。でもオレは知っている。前もそうだったように動き出しさえすれば、ご飯を食べたりすれば、また心は仕事モー…
www.youtube.com 鈴木亮平演じる狂犬のようなヤクザのかしら、と、松坂桃李の対決を描いた作品。 警察内部の悪や腐敗と松坂桃李の戦いに舞台が移る。思えば、間違えましたと謝ることが許されない組織というのはどうなのか?謝れないので、隠蔽したり、嘘の発…
www.youtube.com ヤクザ映画だ。役所広司が汚れた刑事役だ。市民を守るためにヤクザに近づいて、そして犯罪まがいのことだって躊躇しない。殴るの蹴るのは平気だし、放火だってやる。 松坂桃李は役所広司の演じる上坂の捜査があまりにひどいので、それを警察…
www.youtube.com 北野武監督の映画は自分には合わないみたいだな、と見るたびに思うのだけれど、評判がいいのでつい見てしまってそしてまた同じ結論をなぞる、ということの繰り返し。「首」も、カントクが面白いと言っていたので、見てみようと思ったのだけ…
扁桃腺あたりが痛いということで病院に息子とツマがいったところ、おたふく風邪との診断。病名がついて良かった。おたふく風邪だから直すための薬もないが、体に抗体ができたら自然に治癒するのでそれを待つばかり。合併症など出るとややこしいことになるの…
元気をもらえた。 まつり、いい歌だなと思った。 歌詞の貫通力が高くて深いところまでスーッと刺さってくる上に、メロディが軽くて、歌い方の力が抜けているので、この人にしか作れない歌の世界がある。肩に力が入っていないので、聴く側もリラックスしてい…
ホールケーキを買って実家に行き、母親が昔買った土地の始末の話をして、そのあとで母親と父親の3人で東急の地下で買った、鮭わっぱ飯を食べた。いい味付けで美味しかった。 ケーキはオレが切ってみんなで食べた。84歳の父に55才の息子が、ハッピーバースデ…
朝の4時に目が覚めてしまい眠くもならず、さりとて起き上がって活動する気にもならなかったので、布団の中の過去の人生についてなんとなく思い出したりしてみた。あのときああしていたら?など。自分の力不足が原因でチャンスを見落としたものもあるし、そ…
www.youtube.com ニーノ・ロータの曲が美しい「太陽がいっぱい」。 1度ちゃんと見ておこうと思ったので、U-Nextで見られることを見つけて視聴。それにしても、アラン・ドロンの男前なこと。この顔に生まれてみたかった。 物語は知恵と野心を抱えたある男が…
www.youtube.com 隠れていた名作。 Netflixで視聴。「愛なのに」という手書きのタイトル文字がじんとくる。愛という文字がおおきくて「に」に向けて、次第に小さくなっていくところが可愛い。題字は大事。 登場人物は何かがみんな思った通りになっていない。…
www.youtube.com 映画の会で「雨」をテーマに紹介された作品。 この映画の存在すら知らなかったし、ネットでググっても雨関連の映画としては紹介されることはない。だがしかし、確かに重要なシーン(予告編でも少し出てくるが)で雨が降っている。この雨の中…
ツマがはじめた手堅い投資態度を見ていて反省したことは、投資は快適にやるものだということだ。変化する株価の動きを刻一刻と見守りながら、一喜一憂するのは興奮して楽しい側面もあるが、快適とはいえない。でもそういうふうになってしまっていた自分を今…