2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
自分はぼんやりしているのだろう、晩ご飯にいなり寿司を買ってポイントをつけるためにクレジットカードを渡しておきながら受け取らずに店を離れてしまった。そのあと別のレジでカードがないことに気づいた。しかし、原因が皆目わからず、カードがなくなった…
ツマがこう言った。 「エアコンをつけっぱなしにして寝たら、起きた時に肩こりしなかった」 寒いと無意識に身体がこわばるだろうから、そういうこともあり得そうだ。 オレはオレで、朝起きた時に布団から出るまでに、頭の中のネガティヴキャンペーンに苦しん…
以前のこと。適応障害になってしまって、それでカラオケに行った時に、中島みゆきの「誕生」を歌いながらむせんで泣きそうになった。 今回は大声で楽しく歌うことで発散してストレス解消になれば、と思っただけだったのだが、結局、感情が歌とともに昂ってく…
ふかわりょうが、スマホを家に置いて旅に出てみた。岐阜の美濃へ。そこで水琴窟や和紙に触れる旅に出る。その度の様子が、ふかわりょうの素直で真面目な筆致で描かれていく。一緒に旅をしているような気持ちを味わえる。スマホがないことにさほど触れること…
730に起きて資料の修正に取り組んだ。朝ごはんを食べて、また資料の修正をした。オレの仕事部屋は北向きで強い暖房器具もない。寒い。寒いところで、気持ちを追い込まれて働いていると背中が凝ってくる。それに比べて、リビングには惜しげもなく日差しが降り…
ブログに、思い切ってやれるかどうかわからないところを片付けよう、と、大見得を切った。 そして、パソコンの前に座って仕事を始めた。午前730くらいのことだ。やっているうちにアイデアがポツポツと出てきて、それを資料に反映していった。着実に間違いな…
布団の中で悶々としていても仕方がない。 思い悩んで会社を辞めることまで妄想してみたが、今やらないとならなくなっている作業なんて、仕事を辞めるための手続きや辞めた後の職探し、そして新しい職場に馴染むまでの苦労に比べたら、はるかに小さいわけだ。…
ゲッターズ飯田は、今年の金のイルカ座は「覚悟を決めて動く年」と言っていた。大体、この文がそもそも気持ち悪くて、覚悟がなんの覚悟なのかを特定していない。どうとでも取れる。不特定多数の人向けに行っている話なので、こういう風にしか言いようもない…
電子化が終わったとのことで業者さんから、オリジナル紙の写真のアルバムが送られてきた。ツマの両親の昔の写真が入っていた。ほとんどが白黒だ。電子化できているので捨てて良い、という扱いになっているアルバムだが、その前に少し中の写真も拝見しよう、…
布団から出たくなかった。 空気がトゲトゲしく感じられた。そうだ、とりあえず、硬くなっている背中と腰を柔らかくしよう、と思い立った。電動マッサージで腰を20分くらい振動させて血行をよくした。 血行が良くなる前は、仕事なんかしたくない、なんでオレ…
午前1時頃に家に電話があった。救急隊員と名乗る男性からだった。母親の携帯からかけているらしい。父親の容態がおかしいのでこれから救急車で病院に運ぶ、とのこと。そのとき「あらゆる救命手当てをして良いか」を確認したいのだという。母親は決めきれな…
昨日ずっと電話会議で作るべき資料について議論して、夜中の23時まで働いて疲れ果てて眠った。が、神経が昂ってしまって、起きてしまう。やれるのだろうか、あれは作れるのだろうか、などと、不安な妄想が心臓をドキドキさせる。 イヤだなという気持ちが、心…
熊本へのふるさと納税の返礼品としてもらった、赤牛のローストビーフで丼を作った。これが分散クリスマスの最後を飾るご馳走だ。ケーキも食べたし、鳥のモモ肉も既にいただいている。しめくくりは、ローストビーフでいかせてもらう。ツマは仕事のせいで晩御…
ツマがどこかで聞いてきたという、この言葉。 自分がある共同体、いや特定の個人でも良いのだろう、それに対して良い効果をもたらしている、と感じるその感覚を「自己効果感」と名付けた人がいるらしい。この言葉をネットで検索しても見つからない。新しい言…
あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる 作者:ひすいこたろう ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon ライフハックにあふれている本。 やる気が起きないのは、あなたのせいじゃない。 ただ、あなたの「体」が疲れているだけなんです。 (「世界を変…
朝の5時に起きてしまう。歳のせいでトイレが近くなっているので、トイレに行く。脳溢血とか血管の急死が怖いので、台所で冷蔵庫を開けて水を飲む。冷たくて美味しい。そして風呂に入る。体を暖かくするとまた寝付きやすくなるからだ。朝風呂に入るのはオレ…
2024年も残す日を少なくした本日いいことが2つあった。 Antarctica (Remastered) - ヴァンゲリスのアルバム - Apple Music ヴァンゲリウスの映画「南極物語」のサウンドトラック、レコード盤しかなくて、もうどうにも楽しむことができないのだ、と諦めてい…
息子が演奏会の練習に赤坂に出かけて行った。オレとツマは息子にあげるクリスマスカードにメッセージを書いた。ツマのメッセージは、温かくて冷静で学校の先生の通知表のコメントのように感じられたので、そのようにコメントしたら不服そうだった。学校の先…
クリスマスイブの日はツマは仕事で遅くなる予定だし、その翌日はオレが仕事が入ってしまってこれも遅くなる可能性があるので、もう少しずつクリスマスイベントを消化して細く楽しもうということで、鶏モモを買ってきて食べた。少し高い阿波尾鶏というののも…
今年の3月4月に上長の圧に耐えられずに適応障害を発症して、2ヶ月間の会社の休みをとった。それをきっかけに散歩することの面白さに味をしめて、糖尿病対策も込めてむやみと歩くようになった。そうして出ていた腹もいつのまにか引っ込んできた。歩くこと…
悩みや、ツラいことの種類も多く、あちこちにあって人生は大変だ。誰でもみんな何かで悩んだりしてる。子供の頃に見たアニメのように、それらを魔法の力で好きなように変質させられたらさぞかし愉快だろうし、楽しいだろうなと思うことがあった。何もかもを…
昨日、無事に説明会が終わり、説明をやり切った。午前0時まで資料を直すことになり体はつらかったけれど、終わったあとは、良い説明会だったと一緒に働いている人に言われて少し報われた。気が抜けたのか安心したのか、左瞼が2週間くらいずっとピクピクする…
ツマは話の断片から本質部分を探りあてるのに、才能がある。たぶん先入観や思い込みのようなものが少なく、慎重で理性的だからだろう。褒めちぎっているわけでもなくて、わー!と盛り上がりたい時にも冷静なので、物足りなく思うこともある。 上長から聞いた…
大愚和尚の説法は切れ味鋭くわかりやすい。そして聞くと確かにそうだよな、としみじみする。 幸せとは、身の回りの良質な人間関係。 と、定義していた。 たしかにこれがなければ、他の何があっても人は幸せになれないような気がする。 それでは、それをどの…
ツラいツラいとここに書き散らしていて読んでいる人をもし不快にさせていたならごめんなさい。 今やっているプロジェクトも予定では5月までで、そのあとはまた違うタイプの日々になる。楽にはならないと思うけれど、もっと面白がりながら仕事をできるように…
仕事がツラいのだが、何がツラいのか自分でもよくわからない。 朝の900から社内の打ち合わせをしてオレの作った資料について意見をもらう。厳しい指摘もあるが、直す量も多いけれど、この後のお客様への説明で苦労しないように、会社として資料を少しでも改…
グランベリーパークに行って新しい、小さめのフライパンを買った。こびりつき始めていたので。そしてここでも歩いてみることにした。グランベリーパークにあるパン屋さんにて、ステーキカレーパン、ひとつ310円を買い求めた。 大通りに沿って歩いていく。頭…
3年くらいかけてジワジワと集めてきた、ガチャの「ジャズアニマル」のシリーズ。ギターのオオカミと、ピアノのライオンを、ヤフオクで仕入れてようやくあとひとつでコンプリート。 コントラバスのゴリラを仕入れたら終わる。 あとひとつ、という状況が好き…
息子はヨルシカというグループのコンサートに出かけた。好きなものを見つけて、好きなものに接近して、人生を楽しんでいる。すげえ。もう自立しはじめてるんだなあ。 ツマは息子に途中まで同行して、IKEAにいろいろ物色に行った。自分を楽しませることができ…