ホテルルームキーを返し忘れたまま、浦上の原爆資料館へ来てしまい、コンビニでゆうパックで送った。原爆資料館は、まあ、原爆の凄まじさを再確認。出るときにアメリカ人高校生の団体とすれ違う。少しうれしい。
朝はカステラ半分が朝ごはんだった。旅行で痩せるという珍しいパターンか。
長崎の人たちは総じて親切な気がする。昨日もちゃんぽんの店で、スープは食べきれないのでは、と、注文時にお店の人がアドバイスしてくれたし、コンビニでは急いでますと行ったら、送付状に急ぎでお願いしますと、書き添えてくれた。さすが、さだまさしを育てた街。
お腹すいて仕方なくなり、西洋館という建物の中の回転寿司屋で朝昼ご飯。めちゃめちゃ美味しい思いをして、そのあとは路面電車で長崎駅。ウミノというお店でミルクセーキといちごサンドで幸せになる。
大波止という電鉄の駅で、伊王島にむけてのフェリーに乗って20分の船に乗船。
伊王島のリゾート系のホテルに泊まり、海の見える露天風呂で大きな気持ちになる。なんて自分は小さいのだろう、と、でも書くしかないような。
長崎は、路面電車も切り立った坂に身を寄せ合うように立つ家々も、何百もある島々も、あちこちに凛と澄ましている教会も、色々なものが実に美しい。絵を描きたくなる。そして出島や原爆などの独特の歴史を持っている。さだまさしを育んだ町。ここはいいところだな、と、思う。
晩御飯をお腹いっぱい食べて、満たされた気持ちで1日が終わる。明日は晴れますように。
ああ、そうそう。本日が平成最後の一日でした。こんにちわ、令和。引き締まった時代になりますように。