学園祭めぐりで、今回はサレジオ学園。グリーンラインの北山田とか、そんな名前の駅の近くにある。男子校だ。
駅のまわりにはあまり見るべきモノはない。学校と家の往復かな。学園祭の見方というか着眼点が少しずつできてきた。
1)食べ物の店
・模擬店風に生徒がやっている(芝)
・業者を呼んでいる(芝以外)
2)生徒とお客さん
・お客さんと生徒をわけていて、お客さん優先が鮮明(世田谷学園)
・特にわけていない(世田谷学園以外)
・わけてはいないが、すでに展示物などは一般の人の前に見たと思われ、学園祭の行列に生徒がいない(芝)
3)呼び込み
・教室の前などで熱心な呼び込みをする
・あまりしない(サレジオ)
4)放送委員が学園祭の間番組をやっている(芝)
5)先生の存在
・先生は裏方に徹していてほとんど露出しない(芝)
・先生と生徒が協力して学園祭を盛り上げようとしている(世田谷学園・芝浦工科大学付属)
・先生も生徒も、あまり一般の来賓にせまってこない(サレジオ・三田国際・神大付属)
わが家では今のところ、芝の評価が高い。
でも偏差値的にはうちの息子の学力でいけるかどうかについては、油断できない感じだ。それにちょっと通学に慣れるまでは電車が大変かもしれない。