風紋

外資系のソフト会社 コンサル職のおっさんの日々

Youtuber 中田敦彦氏の斬新さ

時間を割いて見届けないとそれが有益かどうかわからない、というのが、動画というメディアの元々の体質で、テレビというのはそれを利用して、視聴者に少しでも長い時間をその番組に費やすようにあの手この手を巡らせてくる。この続きはCMの後で!視聴者はそれがみたいものなのか知りたいものなのかは、時間を費やしてみないと確かめることができないので、見てはみたものの期待していたものと違う、というリスクを負わなくてはならない。テレビも、よくあるYoutubeもその点は同じで、XXしてみた、という動画が多いのは、その結果に興味を抱かせて視聴者の時間をその動画で消費させようという魂胆があるからだ。勿論、そのドキドキが動画としての娯楽性となっていることは認める。が、見てみたら期待外れ、ということも多いので、テレビや動画に対してしらけ体質になってきている自分である。

で、中田敦彦氏の教育動画だが。

でかいホワイトボードに話すことについて、動画の頭から書き出してある状態からスタートするのだ。初めてみたときは、字がたくさん書いてある、と思って、動画メディアとして変わってる、と、やや違和感を感じたが、慣れてくるとこれがとても良心的だとわかってきた。

何を話すのか始めからわかるので、視聴者はリスクを取らなくていいのだ。

あ、これなら知ってる、あ、これは興味ない、これは難しそう、などの判断がすぐにできるのだ。映っているホワイトボードを見ればいいので。

この、何を話しますよ、と、始めに提示するのは所謂ネタバレになることもあるが、彼の動画は元々歴史や文学が素材なので、ある意味、ネタは初めから隠せるようなものでもない。隠しようもない。

ならいっそ、見る人がガッカリするリスクを始めから無くしておく、という公開の手法は非常にコンテンツとの相性が良い。

中田敦彦氏の発明なのか、何かを参考にしたのかは知るべくもないが、100万人以上のチャンネル登録者を記録的な速度で達成した1つの理由がこの斬新さであることは間違いないと思う。