風紋

外資系のソフト会社 コンサル職のおっさんの日々

うなぎを食す

 土用丑の日が近づいてきた。ふるさと納税で購入していた、宮崎県のうなぎが冷凍されて届いた。それを息子とツマの3人で食べたらおいしかったという話。

 ウナギは日中に冷蔵庫に入れておいて自然解凍。夕方にほうれん草と油揚げの味噌汁を作っておいた。土曜なのに仕事が入って、8:30に帰ってきたツマとともに、パナソニックのビストロという機械でうなぎを温めた。

温めのコースに「うなぎのあたため」という専用コースがあるのが面白い。スチームの機能も使ってふっくらと温めてくれる。電子レンジで温めたのとは、また少し違う。

宮崎県のうなぎのおいしさは流石であるが、これをうまく温めるビストロもたいしたものではないかなと。ビストロは電子レンジの中では高い方でオレも10万近く使ったような記憶がある。が、こういうときには元を取っているかなと思う。

 


www.youtube.com

 

うなぎはおいしいので大好きなのだが、いまはうなぎの稚魚がなかなか捕れなくなってしまい非常に高い。1尾2500円くらいなのでそう簡単には手が出ない。贅沢品だ。なので店で見かけるたびに、おいしそうだなと思うのだが、スルーしてきた。

ようやく食べれたウナギの味、心にしみた。

 

またふるさと納税枠を使って何かを取り寄せてみようと思うのだった。ブログには書いていないが高知から仕入れている、ジンジャーシロップというのもうちでは評判で、炭酸水と混ぜてジンジャーエール風にして息子とツマで飲んでいる。