風紋

外資系のソフト会社 コンサル職のおっさんの日々

週末のあれこれ

f:id:nonparking:20241006180624j:image

<かしわばゴムという木らしい>

 

毎日が戦いだし、週末もまた毎日を戦うための準備という意味で、週末だって戦いだ。何との戦いかというと生活を快適にするための戦いだ。

生活を快適にするためにはまず健康でいなくてはならない。お金もほしい。おいしいものを食べてリフレッシュも必要だし、家の掃除や洗濯も欠かせない。子供の弁当を平日は作るのでその材料を仕入れたりしなくてはならない。それから平日仕事を頑張れるように休むことが結構大切で、これが不十分だと平日に変なミスをしたり、おかしな発言をして人を困らせかねない。

そんなわけでうちの風水師が作ってくれたスペースに、観葉植物をおくといいよ、と言われて、確かに置いてあったらいいかもなと思って、ツマと二子玉川駅に出かけた。ちょうど多摩川花火大会だったようで着物などで出かけている人を見かけた。蔦屋書店で本を買った。本屋さんは思いがけないものと出会えて楽しい。アマゾンなどでは自分の検索している本か、こんなものはいかが?とオススメしてくるものばかりになるのだが、書店では歩いているときに「お?」と見かけて手に取ってみて、思いがけず世界が広がることになったりする。蔦屋書店は品揃えに何かこだわりのようなものを感じる。なので歩いていてもなんだか気持が書架からにじんできて気持ちよい。

蔦屋書店の隣に観賞植物の店があり、いろいろ観ていて楽しかったがどれを買うかということになるとなんだか考えがまとまらずに結局何も買わずに引き上げた。

二子玉川のレストラン街は大混雑で28人待ちになっていた。おなかがすいていたので並ぶのは諦めて溝の口に行くことにした。餃子の王将でラーメンセットをオレは食べた。ツマはちゃんぽんを注文。餃子の王将はチャーハンがうまいがラーメンもうまい。小雨が降っていた。

たまプラーザに寄って写真の木を買った。お店がちょうど14周年記念だということで20%引きになっていたので少し安く買えた。なんか若い男性グループがたまプラーザの小広場のステージで小雨の中で歌っていた。50人くらいの女の子たちが男性グループの歌に合わせて歌っていた。好きなものがあるのはよいことだ。

晩ご飯はシチューなので、鶏肉とルーを買って帰った。

パチンコで「かぐや様は告られたい」で遊んだ。10,000円取られた。大当たりになったので、必ず大当たりになる、という神通力は発揮された。が、まったく継続できずに終わってしまった。そんなときもあるかな。

 

家に帰ったら多摩川の花火の音がぽつぽつと遠くから聞こえた。何か面白そうなゲームを始めたいと思ってSTEAMの中を見てみたが、これといって見つからず。

少し寒くなってきたのでクリームシチューを作って食べた。野菜を奥さんに切ってもらって煮てもらっていたので、オレは仕上げただけだけれどね。ハウスのルーは失敗することがなくてたいしたものだ。

 

おとといの晩ご飯は、指宿のふるさと納税で返礼品でもらった、ぶりのたたきに柚のたれをつけて食べた。それから挽き割り納豆にしらす干しをかけて、豚汁と一緒に食べたのだった。