風紋

外資系のソフト会社 コンサル職のおっさんの日々

出来事スナップ

アラームの設定を忘れてしまい、息子とツマが朝ごはんを食べていた。オレは700に布団から出た。頭が重くて布団の中でグズグズしていたら、息子が学校に出かけた。2限から出るのだという。

息子が出て行った後、朝ごはんを食べた。平家物語は16話まで進んだ。いざ鎌倉、まで。

昨日作ったクリームシチューの残りを温めて食べた。そのあと、トイレと廊下とオレの仕事部屋を掃除した。ツマとコーヒーを飲んで、Amazon動画で昔の「小さな旅」を観た。リビングの掃除をした。

年賀状のテンプレートをネットから落として、それにフリーソフトで今年撮った自分らの写真を載せて、年賀状の裏面を完成。本心は、もう年賀状をやめたい。せめて、裏面が描いてあるやつを買って手を抜いたりしたい。しかし、家族の写真は年賀状に入れたい。

そうして、40人分を印刷した。こんなに出す相手いたかな、と思う。年賀状のやり取りも櫛の歯が欠けるように、しだい次第に少なくなってきた。

 

松屋に歩いて出かけて、ハンバーグ弁当を買い求めて帰ってきた。学校から戻った息子と3人で昼ごはんにした。

散歩に行かなくてはなるまい。夕方400近くなっていたが。たまプラーザ駅から行ったことないところに向かって、とことこ歩いた。歩き疲れたら迷子になったら、逆のたまプラーザ行きにバスに乗って帰れば良い。バス通り沿いに歩いた。この方法でやればどこでも散歩できるなと思った。最後はバスで駅に戻れば良いのだから。空が広く見えて気持ちよかった。

 

結局、あざみ野まで歩いたので、スーパーでグリンピースの缶を買った。今夜はふるさと納税で余ったカニを使って天津飯になる予定なので。

スーパーでも帰りのパン屋でも食材の値段が高くなっているのに驚いた。クロワッサン1つ350円。ミートパイが330円。昔の値段に頭がアンカーリングしていて、それと比べてしまうので、こんな贅沢なもの買えないやと思う。物価高の圧を感じる。家計が苦しい。

 

天津飯をツマが作ってくれた。オレはその間に、テレビゲーム「428 封鎖された渋谷で」で遊んでいた。天津飯に、ふるさと納税でもらった蟹足を入れた。見た目がとても良くなった。蟹を食べるのは10年ぶりくらいか?うちの食卓に滅多に出てこない。蟹はあまり味がしないと思う。なので、好きでもないし、嫌いでもない。高くて食べにくくてあまり味がしない、というのがオレにとっての蟹だ。

 

こんな感じでした。