朝530に起きて弁当と朝ごはんをツマとこしらえる。息子を640に送り出して、散歩に出かける。20分程度の散歩をして、時にはツマにコンビニコーヒーを買うために寄り道して帰宅。そして布団に入る。それが720頃。そうせら、という人の動画を聴きながら横になっていると100%寝てしまう。
830頃に起きて仕事開始。
午前中で起き抜けは頭が割とスッキリしているので、問題解決系や、お客様環境をいじる系の仕事に充てる。
昼ごはんは残っている、息子の弁当のおかずを食べる。10分くらい寝る。ご飯の直後はわりとメンタルゲージが復活して、前向きにいろいろと取り組めるようになっている。
打ち合わせや相談事やら、チャットで次々と声がかけられてきて作りたいと思っている資料を作り始められない。二つの仕事を同時進行的にマルチタスクで進める。クリックりして、画面が次の画面になるまでの間に、他のことをしてそしてクリックして、前の仕事に戻って続きをやる。神経を逆撫でするようなメールを読んで、腹を立てたり、どうしたら良いのかを考えたりする。難しい状況判断をしないとならないことが1時間に1回くらい。間違えると炎上したり、あとで面倒になったり、上長に注意される。片付けているうちにメールやチャットが来て、やりかけの仕事を置いて、その仕事をやって、また終わったら元の仕事にもどる。
トイレに行くのも忘れそうになる。
夕方6時になると限界。疲れた頭で仕事しないようにすることを大切にしている。判断ミスはそれを取り返すのが大変なので。
7時になったらパソコンを閉じて、家事をやる。洗い物とか。ストレスがたまっているのを感じたら、ゼルダの世界に逃げて癒される。
息子とツマと晩御飯を食べて、11時には寝る。
毎日がずーっとこれの繰り返しになってきている。