風紋

外資系のソフト会社 コンサル職のおっさんの日々

2023-01-01から1年間の記事一覧

推しよさらば

何があったのかは全くわからないが、とにかく先方の都合で、俺の推しのふらんちゃん、は、動画配信をやめてしまった。やめます、という挨拶が表示された。100くらい保存したはずの彼女の動画をたまに見て、癒されようかと勝手に思っていたのだが、インスタグ…

父の誕生日プレゼント

これを買って行った。 楽しそうなハイキング。 うちの母親がボトルを床に落として、瓶の中はぐちゃぐちゃに。 俺がわりばしで頑張って補修したのが、これ。 密林を彷徨う人になりました。🥲

正直、個人的には

Youtube動画を見ていて萎える言葉、これを出されるとこの人バカなんじゃないかな、と思えてきて切りたくなる言葉がある。 まずは、正直。 副詞だよね、正直に言って、の略なのでこのあとには言いづらいことが普通は続く。否定文が続くことが多い。 正直、こ…

まじめな会社員

波よ聞いてくれ

冴えない日

梅雨入りしたらしい。太陽をずっと浴びないと鬱になりやすいようだが、パッとしない。梅雨があがると耐えがたい猛暑が来ると知っているのに、陽の光を恋しく思う梅雨がきた。 パソコンの中の社内ネットワークにつなげるためのソフトが不調でいつもやっている…

サンクチュアリ

このドラマには主役の役者さんはいるのだが、本当の主役は土俵という場所である。 土俵を巡ってたくさんの人たちが、闘い、喜び、勝ったり、負けたりする。土俵にある物語を描いた群像劇が、サンクチュアリだ。 主人公の男は金策に困って角界に入る。何の尊…

王国の涙

【オリジナル輸送箱で配送】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム -Switch 【Amazon.co.jp限定】ステンレスカトラリースプーン 同梱 任天堂 Amazon ゼルダというのは姫の名前で、戦っているのはリンクというキャラなのでリンクの伝説でも良さそうなも…

52日連続でストップ

風邪をひいてしまったので、毎日続けていた一日30分くらいの散歩もお休みすることにした。連続52日でストップだ。無理をして出かけていけばいけないこともなかったとは思うが、この無理をして何かを実施するという、その無理をする、というのがなんだかいや…

日経MJの購読

日系MJというのは小売業むけの日経新聞で月2000円くらい。紙面も7ページくらいで、広告はあまりない。小売り向けなので、新しい商品、ブーム、業界のトレンドなどが載っていて、俺はIT技術者になるので仕事では全然役には立たないのだけれど、へえ、こ…

「世界征服」は可能か?

「世界征服」は可能か? (ちくまプリマー新書) 作者:岡田 斗司夫 筑摩書房 Amazon 岡田斗司夫の古めの新書。世界征服がいかに大変でわりにあわないのか、について岡田斗司夫の冷静で客観的な目線で整理している奇書。さすがのサブカルチャーに関する博識で、…

試験合格

会社で義務付けられている認定試験、試験問題も半分以上リークされているし、想定正答ももらっていたのだが、なかなか合格できず。合格できないのは7人いるコンサルタントの中でも自分だけだったので、実に立場が苦しかった。が、この想定正答が間違ってい…

息子がスマホをなくした、そして取り戻した

ツマがツマが昨日働き先で、駐輪場を整理するために重たい子供用の座席のついた自転車を、動かしたりしたことで体に負担がかかったのかひどく疲れている様子だった。このまま朝になったら死んでるかもな、と思ったが、朝ちゃんと起きてきた。しかしダメージ…

40日の散歩

DotHabitというアプリをスマホに入れて、毎日散歩に行って折り返し地点で写真を撮る、ということをかれこれ40日繰り返してきた。片道15分くらいの道のりなので、毎日30分くらい、朝、散歩しているわけだ。大したことのない作業、たとえばこのブログの更新、…

明日からまた戦場に

クローゼットも片付け

テレビ台の交代から火がついてはじまった我が家の模様替えも、テレビの横の台やら、キッチンの裏の棚やら、俺の部屋のテレビ台やら、なんやらかんやと見直しと入れ替えが連綿と続いていたのだが、ここへ来て最後の悪魔の棲家と呼ばれていた俺の部屋のクロー…

さようならGW

天候にも恵まれて行楽地は大混雑とニュースは伝えている。下北沢などの近いところで満足して、あとは部屋の模様替えやら、昼寝やらにて連休を消化してしまったわけだが、高いし、混んでるし、を避けてそれなり楽しめたので、まあよしとしよう。 昨年や一昨年…

オトナブルー

ツマが、新しい学校のリーダーズ、という女子の4人組の、オトナブルーという動画を大変気に入っていて我が家だけで30再生回数は稼いでいると思う。確かに耳に残るサビだよな、と、思う。そして女の子はやはり元気が一番なんだよな、と思い出させられた。乃…

テレビの台到着

俺の部屋のテレビは今まで床置きだったのだが、もうちょっと上になると首が楽になるんだよな、と思っていた。ツマが薄いカラーボックスを横にしてそこにテレビを載せたらいいじゃん、と。2800円でそれをネットで仕入れて、本日到着。 なんやかんやと部屋に手…

ざわざわ下北沢

息子がアニメの影響で行きたがっていた下北沢へ。天気もいいし日柄もGWの最中なので、街というよりもちょっとした観光地レベルに人混み。外国人が多くて、ざっと1/3くらいは外国人ではなかろうか。インバウンドの外国人が円安をいいことに遊びにきてくれてい…

仕事してみた

5/2はGWで休んでいる人が多いのだが、特に出かける用事も持たないので、一応出勤ということにして、前からまとめたいと思っていたことをまとめたり、時々昼寝したりして過ごした。驚くほどに誰からもメールが来ない。毎日がこうだったら、春の心はのどけから…

希望の歴史

上下巻、ようやく読み終えた。 副題は、人類が善き未来をつくるための18章。人間には、本来的な有効性のようなものや、思いやりのようなものがある、ということを事実ベースで紹介したい論考。立場が人を凶悪にしたりする、という蠅の王、のような話を、実際…

プロジェクト ヘイルメアリー

犬神家の一族

NHKが吉岡秀隆を金田一さんに配役して、犬神家の一族をドラマにしてくれたので、ごろごろしながら見てみた。吉岡秀隆、どんなふうに金田一を演じるのかなと思ったので。 頑張ってるけれど、脚本や演出が金田一探偵のスゴさを伝える感じになっておらず、どう…

息子の体育祭、あるいは昼からビール

飛田給という駅で降りたのは生まれて初めてだったが、味の素の体育館があったり、東京ベルディの本拠地があったりで、知ってる人はよく知っているのだろう、が、この字面がいかにも田舎染みているので、駅前には郵便局と電話ボックスしかないんじゃないかと…

水草、コメット、観葉植物

2年前の秋くらいに買ったパキラという観葉植物で、家のなかに緑が置けることと、その良さに気付かされてうちには今や小さな観葉植物が7つくらいある。枯らすことなくなんとか育てている。観葉植物を大きくするには鉢の通気性も大事らしいと、動画で見たので…

深夜特急

深夜特急1―香港・マカオ―(新潮文庫)【増補新版】 作者:沢木耕太郎 新潮社 Amazon 【旧版】深夜特急2 ー マレー半島・シンガポール (新潮文庫) 作者:沢木 耕太郎 新潮社 Amazon たぶん、日本一想定の格好いい文庫本がこの深夜特急シリーズだ。見ていて所有…

脳の闇

脳の闇(新潮新書) 作者:中野信子 新潮社 Amazon 中野信子氏は実は結構売れていたらしい。 ツマもこの人を知っていた。俺は脳に関する本がやや好きなので手に取ったのだが、この人の文章のいかにも理屈ぽくて賢い感じが気に入ったので読み始めた。現代の時…

水槽の引越し

<引っ越す前> 大きなテレビ台を捨て去ったことでリビングにスペースができた。ので、俺の部屋で並んで置いてある2つの水槽をリビングに引っ越すことにした。俺の部屋、というか、仕事をしているスペースで寝ているのだが、どの風水書を読んでも寝室に水槽を…

さび活

うちの会社のリレー式週末の過ごし方紹介、にむけて作った原稿をここにも披露してみる。少し内容は「盛っている」が面白ければよし、としてみた。 ★私の休日の過ごし方 ■水槽のメンテナンス 水槽を2つ仕事部屋においています。1つはメダカ用で、1つは金魚…