風紋

外資系のソフト会社 コンサル職のおっさんの日々

ミルフィーユ理論

これは俺が20代の頃に何かがつらかったときに、ホテルのレストランでミルフィーユを見ながら思いついた理論だ。ミルフィーユは薄い生地を幾層にも重ねたケーキのようなお菓子だ。

このお菓子は、1番上の層しか外側には露出していないのだが、それを剥がすと次の層が出てくる。

 

これは悩みも似たようなものではないか。

1番気になっている悩みや不安を解消すると、今まで2番目だった悩みが昇格して1番めの悩みとして立ち現れてくる。それをクリアすると今度は次の悩みが出てくる。

たとえば、ひどい頭痛の間はそれが治ることだけを願う。治ると今度は、子供の受験のことが気になりだす。受験が終わると目減りしてきていた預金が気になりだす。あるいは職場の人間関係、など。

悩みには果てがないのだ。

後から後から悩みのタネが後ろから出てくるからだ。

これがミルフィーユ理論だ。

人は二つのことで同時に悩むことは結構難しい。そして悩みのタネはいくらでも次々と現れる。

 

次々と出てくる悩みと戦い続ける生き方もある、が、身体の力を抜いて水に浮かべてしまうように、わかったもう降参だ、と悩みを受け入れてしまう生き方もある。ミルフィーユ全体をだ。悩みはどれもがその核に、欲望を持っているので、それを放棄してしまうということだろうか。

それからもう1つは新しい悩みで古い悩みを包んでしまう方法だ。

大きな問題、いじめ問題や、地球の問題、などで心を忙しくすると、自分の悩みは自然に2番目以降の問題に後退する。