うちの会社のリレー式週末の過ごし方紹介、にむけて作った原稿をここにも披露してみる。少し内容は「盛っている」が面白ければよし、としてみた。
★私の休日の過ごし方
■水槽のメンテナンス
水槽を2つ仕事部屋においています。1つはメダカ用で、1つは金魚用です。
週末は水槽のガラスの掃除をします。
メダカ用の水槽には、ゴールデンアカヒレ、白メダカ、黒メダカ、ネオンテトラが混泳しています。
金魚の水槽には5匹の和金が4年くらい泳いでいて、なかなかのサイズになってきました。
メダカ水槽の方はなかなか安定せず、買ってきて飼育を始めると数日後に死体になっていることがあり、悲しかったです。
この1年はメダカの死亡事故は発生しておらず、なぜだかわかりませんが順調に生きていてくれます。
生きている不思議、死んでいく不思議。
そんなままならないものと接しているせいか、システムの動きがときどきおかしくてなってもそれほど動じなくなりました。
息子の中学であだ名をつけるのが流行している時期がありました。
夕飯を食べながら息子に「オレにもいいあだ名をつけてくれ」と軽い気持ちでいいました。
「金魚じじい」
その夜、ちょっと泣きました。
■サビ活
老人になると、古いものが好きになるそうです。
骨董品や盆栽を趣味にしているのは老人が多いようです。
そのためか自分もインターネットで見かけた「サビ塗装」がある日から気になりはじめ、いろいろなものに茶色いサビ色を塗ってあえて古びた感じにすることにはまっています。
週末はサビ活の対象になるものを探しては、サビ塗装を施して遊んでいます。
リアルな「サビ感」を出すにはコツがいるようで、修行の道は長そうです。
携帯電話のカバーとマウスにサビ塗装をしてみました。
ツマに見せびらかしたら「気持ち悪い」と辛口批評でした。選ばれたものにしか良さはわからないのでしょう。
最近受けた人間ドックで、Hba1c(ヘモグロビンa1c)の数字が悪化していました。
糖尿病を予防するために、健康のために週末は1万歩を散歩することを自分に課しています。
ゴロゴロしていたいのに、意志の力でそれを屈服させて自分を散歩させていることを少し楽しく思いながら歩きます。
お気に入りの散歩道というものがありまして、川沿いの道をたどることが多いです。
川沿いの道にはなぜだかよく錆びているものが落ちています。
金属のサビはどういう風に広がっていくのだろうかと立ち止まって観察したりします。
人の家の裏口に放置された錆びた自転車を立ち止まって観察したりしているので、そのうち通報されるかもしれません。
それでは皆さま、よい週末をお過ごしください。